大切なペットが亡くなってしまったとき、愛犬のお通夜をおこなうことは可能です。その場合、自分でおこなうかプロに任せることになります。また、近年ではペット葬儀も少しずつ認知されてきたことから、お通夜までおこないたいという方も増えつつあるのではないでしょうか。
当記事では、ペット葬儀の流れやマナーを解説していきます。また、葬儀にかかる費用についてもあわせて解説していきます。もしも、大切なペットが亡くなってしまい、今どうしたらいいかわからないという方は、一度弊社にご相談ください。
弊社では、ペット葬儀業者を紹介するサービスを扱っております。悲しみに寄り添い手厚い弔いのお手伝いをさせていただければと思います。
ペットのお通夜とは
人間の葬儀では、告別式の前夜にお通夜をおこなうことが慣習とされています。しかし、ペットの場合はどうでしょうか。この章では、「そもそもお通夜をおこなう意味とは?」「犬のお通夜は存在するの?」といった疑問にお答えしていきます。
お通夜は何のためにおこなうもの?
お通夜はもともと、亡くなった人に夜通し付き添う儀式としておこなわれていました。お葬式(告別式)が故人を弔う目的であるのに対して、お通夜は家族や親族や親しい友人が故人との別れを惜しむためのものなのです。
犬や猫のお通夜は必要?
ペットの火葬のほかに、葬儀をおこなう方が増えている今でも、ペットのお通夜をおこなうことはまだまだ珍しいようです。
しかし、ペットも大切な家族の一員です。お通夜の意味を思うと、「葬儀だけでなく、お通夜もおこなってあげたい」と考える方がいらっしゃるのは納得できます。愛犬を弔うお葬式とは別に、愛犬との別れを惜しむお通夜をおこなう需要はこれからもっと増えてくるでしょう。
ペットの火葬や葬儀をご検討中の方は、ぜひ弊社にご相談ください。愛犬のお通夜・お葬式、火葬についてのお悩みにお答えし、火葬の場所などをご紹介させていただきます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
大切なペットのお通夜をする方法
ペットのお通夜は、自分でおこなう方法と、葬儀のプロに依頼する方法のふたつがあります。
大切なペットが亡くなってしまってから火葬までの時間にお線香をあげたり、花を添えたりして、自宅でお通夜をおこなうことが可能です。ここでは愛犬のお通夜を実際におこなうにあたって必要なものや、お通夜をおこなう流れをご紹介していきます。
また、自宅では難しいという方にむけて、プロにペットのお通夜や葬儀を任せるメリットもお伝えしていきます。
準備しておくもの
自宅で愛犬のお通夜をするときには、以下のものを用意しておきましょう。
- 棺
- テーブル(祭壇にするため)
- ロウソク
- 線香やお焼香
- お花
- ペットの写真
棺はペット用のものが販売されていますが、ペットが入るサイズの箱などでも代用できます。愛犬の写真や、きれいなお花も準備してあげましょう。
永眠からお通夜までの流れ
ペットが亡くなってしまったら、お通夜・葬儀、火葬まで自宅で安置しておくことになります。お気に入りのマットやバスタオルなどの上に寝かせたままでも構いませんし、ペット用の棺やお見送り用のおくるみ・バスケットにいれて安置する方法もあります。
火葬までの期間、安置したペットと1~2日お通夜のように過ごすのがお別れの仕方としてあり、この時間をお通夜ととらえることもできるでしょう。
自宅できちんとお通夜をおこなうのであれば、必要なものを準備し、親族以外の方を招く場合はお知らせをします。親族やペット仲間の方が来られたら、お線香をあげてもらうなど、お参りをしてもらうことになります。この場合は、ご近所などへの配慮を忘れないようにしましょう。
香典についての考え方
ペットのお通夜の際に香典を持っていくべきだ、と一概にはいえないのが現状です。ペットの葬儀で香典を渡されると飼い主さんも気を使われるかもしれないので、花などのちょっとしたお気持ちの品を持っていくとよいでしょう。
ペットのお通夜・葬儀・納骨をプロに任せるメリット
愛犬が亡くなってすぐにペットを安置する方法を調べて、お通夜に必要なものを準備して、段取りを決めて、お世話になった方にお知らせをして……という行動をすぐにおこせる方は少ないでしょう。
大切なペットが亡くなった失意の中では、なかなか準備が進まないでしょうし、そんな中で慣れないことをするのは難しいです。バタバタとしていては、気持ちの整理もつかないでしょう。
そのため、愛犬のお通夜や納骨は葬儀のプロに相談・依頼することをおすすめします。なぜなら、そうしたほうが大切なペットとのお別れに専念できるからです。
ペットの葬儀をおこないたいと思っている方は、お気軽に弊社までご連絡ください。飼い主様のお気持ちに寄り添いながら、すばやく葬儀社の選定・手配をさせていただきます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
葬儀のスタイルを選択しよう
「愛犬のお通夜や葬儀、火葬をプロに依頼しよう」と思ったら、まずは葬儀のスタイルを選択しましょう。ペットの葬儀には、「合同火葬」「個別一任火葬」「個別立会い火葬」「訪問火葬」などの種類があり、それぞれの方法や、かかる費用などについてお伝えしていきます。
また、ペットの葬儀会社を選ぶときのポイントもあわせてお伝えしていきますので、ペット火葬を依頼したいとお考えの方はぜひお役立てください。
葬儀方法と費用
ペットの葬儀方法の種類は、さまざまです。それぞれの特徴についてお伝えしていきます。
なお、ペット火葬の費用は火葬方法のほかに、基本的に動物の種類や重さによって変わってくるのが一般的です。正確な費用については、事前に業者に確認しておくことをおすすめします。
合同火葬
ペット霊園などに一任して、火葬から供養までをお任せしてしまう方法です。ほかのペットと合同で火葬するので、遺骨も合同で供養されます。遺骨を個別に持ち帰ることはできません。費用を抑えたいという方や、葬儀や火葬に立会うこと、手元に遺骨を置いておくことに抵抗があるという方にはおすすめの方法です。
個別一任火葬
個別で火葬をおこないますが、ほかは合同火葬と同じで、ペット霊園などに一任する形になります。お骨は持ち帰りたいけれど葬儀や火葬に立会うのは抵抗がある、お骨はほしいけれど費用は抑えたいという方におすすめの方法です。
個別立会い火葬
飼い主様をはじめ、ご家族の立ち合いのもと、個別に火葬をおこないます。お骨上げをしてあげることも、お骨を持ち帰ることも可能です。大切なペットを手厚く弔ってあげたいという方におすすめの方法です。
愛犬のお通夜をおこなえるペット霊園や葬儀場は限られていますが、ペットの葬儀をおこなう場合は火葬もセットになっていることが多いです。
訪問火葬
車内で火葬がおこなえる専用の車でご自宅まで訪問し、その場で火葬をおこなってもらえるサービスもあります。お骨の拾い上げも可能ですし、その場でお骨をいただくこともできます。霊園などに足を運ぶ必要がありませんし、大型犬など運び出すことが困難なペットの火葬の際にも便利です。
葬儀会社の選び方
大切なペットとのお別れは、安心できる業者にお任せしたいですよね。ペットの葬儀会社を選ぶのに大切なことは、ご自身の目的に合った葬儀ができるかどうかです。
まずは、どんな葬儀をおこないたいのか考えてみましょう。「予算は?」「どんな風に送りだしてあげたいか」「心残りのないお別れにするにはどうしたらよいか」など、飼い主様自身の気持ちを整理してみましょう。
葬儀プランの価格が明確になっている業者は、やはり安心して選ぶことができます。また、不要だと思うサービスはそぎ落とし、必要だと思うことに費用をあてるのがよいでしょう。その中で無駄なサービスを押しつけてきたり、料金が明確でなかったりする業者は選ばないほうがよいです。
また、飼い主様は悲しみの中、葬儀を手配することになると思います。そんな飼い主様にそっと寄り添ってくれるような業者に依頼したいと思いますよね。そんなとき、電話での対応が雑だったり、デリカシーのない業者だったり、対応に違和感をおぼえたら、その業者には依頼しないほうが失敗がないでしょう。
葬儀会社選びは、「自分の要望に合った葬儀が実現できるか」「明瞭な料金設定か」「親切丁寧な対応か」といったことに気をつけるとよいです。弊社では愛犬のお通夜や葬儀、火葬などの手配をしたいといった方にむけて、飼い主様の要望に寄り添った方法で葬儀などがおこなえる業者をご紹介しております。
ペットの葬儀にお悩みの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。